のぐちよの”気になる”ブログ

万年筆とカフェ、音楽と空、そして猫が大好き♪ ”気になる”と思ったことをつらつら書いたり考えてみたりするブログ

follow us in feedly

Facebookアカウントを乗っ取られたときの5つの対応

f:id:nogutyo:20140322214437j:plain

油断大敵!のぐちょ(@yuukinogutyo)です(・ω・ ;)(; ・ω・)

 

実は先日、僕のFacebookは何者かに乗っ取られていました。。

これまでどこか他人事だった「アカウントの乗っ取り」を自らが受け、かなり焦りました。

今回は、そんな乗っ取りを受けたことと、そこからの対応についてまとめてみようと思います。

僕と同じように、アカウント乗っ取りされた方の参考になれば幸いです!

 

Facebookとは無関係ですが、最近はAmazonでも乗っ取りによるトラブルが多発しているようですね…

www.yomiuri.co.jp

それは突然に…

それは先週の火曜日、友達からのLINEで知ることとなりました。

急に「Facebook乗っ取られてない?」「大丈夫?」「のぐちょ…だよね?」とLINEが10件以上来ててビックリ!

 

何事かと思ってFacebookにログインしようと思ったら、なぜかログインできず。。

友人が送ってくれたスクリーンショットがこちら↓

f:id:nogutyo:20170429012647j:plain

f:id:nogutyo:20170429012654j:plain

この友人は違和感を感じて電話番号や認証コード(?)は伝えずに、僕にLINEで直接連絡して確認してくれました。

 

しかし上の画像の通り、かなりグイグイ行きますね(^_^;A

なんか口説いてるみたいな(笑)

僕ならもっとマシな口説き方するけどなぁ

 

明らかに怪しいので無視してくれたり、途中までやりとりするも「携帯番号おしえて」の繰り返しで不審に思って適当に流してくれたり…

直接的な被害は聞いていませんが、メッセージが行った方々には本当にご迷惑をおかけしました。。

 

なぜ乗っ取られたのか? 

原因は不明ですが、可能性として考えられるのは「パスワードリスト攻撃」

他のサイトやサービスからメアドとパスワードが流出し、それをリスト化したものを利用したということ。

例えば流出した僕のメアドとパスワードを他のサービスに当てはめて、不正にログインをしようと試みたんだと思います。

結果的にFacebookが、そのメアドとパスワードが当てはまってしまい、不正ログインされ、乗っ取られたということだと推測します(ー_ー;)

 

問題なのは「パスワードの使い回し」

今の時代、色んなサイトでメアドやパスワードを設定する機会が増えました。

なので、それが流出する可能性は「0」ではありません。

問題なのは「パスワードの使い回し」をすることです。

 

僕はそれをやっちゃってたんですね(^_^;A

沢山のサイトやSNSなど、沢山のパスワードを管理するのは大変です。。

忘れたらそれを確認する手続きも面倒だし…結果的に「パスワードを使い回す」ということになってしまいます。

案外、そうしてる人って多くないですか?

 

使い回ししてるってことは、一つバレると同じパスワードを使ってる他のサイトも入られる危険性があるということです!

 

極端な話、他のSNSを乗っ取られて友達に変なメッセージ送ったり、Amazonのアカウント乗っ取られたら勝手に大量に買い物されて多額の請求が来たり…

考えるだけでゾッとしますね。。

 

アカウントが乗っ取られたらやること

1、乗っ取られたアカウントのパスワードを変更する

「乗っ取り」とは、自分が設定したパスワードを変えられてアカウントを奪われることです。

そう、自分が設定したパスワードではログインできなくなっているんです(;゚∀゚)

f:id:nogutyo:20170502000517j:plain

「16時間前に変更」とかしてないし!

誰だよ、恐いわ!

そこで「こちらをクリックしてください」をクリック

f:id:nogutyo:20170502000643j:plain

一度ログインを試みますがログインできないので「パスワードの再設定」をします。

f:id:nogutyo:20170502000959j:plain

再設定には登録しているメールアドレスにセキュリティコードが送られてきます。

f:id:nogutyo:20170502233733j:plain

この再設定コードを以下の画面に入力します。

f:id:nogutyo:20170502234223j:plain

すると「リセットされたよん♪」ってメールが届きます。

f:id:nogutyo:20170502234651j:plain

これでリセット完了!

あとは再度自分のパスワードを設定するのです(`・ω・´)ノ

f:id:nogutyo:20170503000447j:plain

新しいパスワードが設定できたら、今後はそれでログインします。

これでようやくアカウントを取り戻すことが出来ましたホッ (´・ω・`)=3

 

2、アクティビティを確認する

無事にアカウントを取り戻したら、次にアクティビティを確認します。

これは、乗っ取ったアカウントで何かやらかしてないか?今現在、乗っ取った奴がログインしてないか?

というのを確認するためです。

f:id:nogutyo:20170503001013j:plain

自分のページ右上にある「▽」をポチっと!

すると上の画像のようにメニューが出てくるので「アクティビティログ」をクリック。

自分の最近の行動が分かるので、そこで身に覚えのない行動をしていないか確認します。

 

さらに「ログインの場所」も確認。

f:id:nogutyo:20170503002219j:plain

ここで心当たりのない機器や場所からのアクセスがないか確認します。

ここで全く関係ない場所や国が出て来たら危険!

すぐに「終了」でセッションを終了させましょう(^_^;A

 

3、ログインアラートの設定

アクティビティログとログイン状況を確認したら、次にセキュリティの設定をします。

f:id:nogutyo:20170503001013j:plain

さっきのメニューから「設定」→「セキュリティ」をクリック!

すると以下のようなセキュリティ設定画面が出てきます。

f:id:nogutyo:20170503000824j:plain

まずは「ログインアラート」をクリック。

未確認の機器またはブラウザーからアカウントへのログインがあった時に、アラートを受け取ることができます。

f:id:nogutyo:20170503000721j:plain

Facebookでアラートを受け取るように設定しました。

メールで受け取るようにしても良いと思いますが、今回僕の場合

「メアドとパスワードが流出した」という経緯があるので、メールに送るのは少々恐かったため、別のメールアドレスと携帯電話の番号を登録しました。

 

4、二段階認証を設定する

ログインアラートでは「変なログインがあったら連絡くる」という設定でした。

「二段階認証」は、そもそもアクセスあってもログインさせないための設定です。

f:id:nogutyo:20170503003240j:plain

最もシンプルなのはSMSでしょうかね(^_^)

これをオンにします。

他にもセキュリティキーやリカバリーコードを設定するとより安全だと思います。

 

5、プライバシーの設定もしておく

不正ログインとは別ですが、プライバシー設定もしておいた方が無難です。

f:id:nogutyo:20170503003553j:plain

特に「私を検索できる人」の設定。最初「全体」になってることが多いので「友達」にするなりしておいた方がいいです。

 

 あとがき

ということで今回はFacebookのアカウントが乗っ取られたため、その後の対応をまとめてみました。

正直、まさか自分が乗っ取られるなんて思ってもみなかったので、アカウントを取り戻すまでは仕事に集中できないくらい焦りました(・ω・ ;)

「自分のアカウントを悪用して友達に迷惑かけてるかもしれない」

「不正ログインして買い物をして多額の請求が来るかもしれない」

と思ったら、不安ばっかり襲ってきました。

 

他にも僕のようにアカウントが乗っ取られてどうしたらいいか分からない、となってる方にとって何か役に立てたら幸いです。

 

皆さん、「パスワードの使い回し」だけはやめてくださいね。

SNSAmazon楽天など好き勝手悪用されたら大変なことになります。

 

今はパスワードを生成してくれるアプリがあったり、管理アプリも沢山出ています。

以前より管理しやすい環境になってきてるんじゃないでしょうか?

僕も導入しようと思っていますヽ(*・ω・)ノ

 

それでは皆さんもお気をつけて!

んだらね〜♪

 

過去書いた記事

 

nogutyo.hatenablog.com

 

 

nogutyo.hatenablog.com

 

 

 

せっかくなので自己紹介

今週のお題「自己紹介」

 

このブログも4年目に入りました!

はてなブログ今週のお題で「自己紹介」とありましたが、せっかくなので書いてみます(^_^)

 

このブログはジャンルをあまり絞らずに気になったことを書いているので、整理する意味でも♪

あとは、あまりブログのハンドルネームの由来とか書く機会ないので、書いてみようかと思った次第ですはい(*ノ・ω・)

 

ざっくりプロフィール

山形県出身、愛知県在住です。

身長181センチ、細身。

食べること、甘いもの、スイーツ大好き。お酒も好物。

ドライブ、カフェ巡り、散歩、空や風景をiPhoneで撮ったり、日向ぼっこしたり、のんびりするのが好き。

 

血液型はAB型。

性格はマイペースですが変なところ気を遣って疲れるタイプです。

 

猫や可愛いものに弱く、美容やら気にしてるので「中身が女子」と言われることがありますが、オネエじゃないですよ、普通の男です←

 

<スポーツ>

中学までバスケとスキー、駅伝。高校からスケート。

今は趣味でボルダリングにハマっています(^_^)

f:id:nogutyo:20170418082747j:plain

<音楽>

基本的にはジャンルを問わず聴きます。

最近だとAAA、Nissy(西島隆弘)、ONR OK ROCK、RADWIMPS中田ヤスタカPerfume乃木坂46西野カナ星野源久石譲X Japan、あたりを聴いています。

 

あ、でもあまり洋楽は聴かないかも。これから開拓しようかな〜

クラブミュージックも好きだしJazzやボサノバ、歌のないインストゥルメンタルも好きです♪

 <その他> 

大学時代は神奈川や青森にいて、就職を機に愛知県に引っ越しました。

最初は知り合いが「0」で孤独を感じていましたが、今では友達も出来て方言もうつって(?)だいぶ馴染んできました(^_^)

 

出身が山形ということもあり西側にあまり行ったことがないので、今後は行ってみたい!

 

nogutyo.hatenablog.com

 

万年筆、ノートや手帳、文房具、革製品

万年筆が大好きすぎて、仕事含め日々の筆記はほとんど万年筆という人間です。

それに伴ってノートや手帳はじめ文房具、革製品が好きになり、収集癖は無いですが、気になると手に取ってしまうタイプ

 

ノート買いに行ったはずなのに、文房具見たり革製品見たりで気づいたら時間経ってたりします(^_^;A

 

ブログでも「文房具」カテゴリーでよく書くテーマです(^_^)

nogutyo.hatenablog.com

 

癒し。その存在そのものが癒しのかたまり、天使。

見かけるだけでその日1日が幸せになる(*´∀`*)

 

実家で猫を飼っていたころの不思議な体験 

nogutyo.hatenablog.com

 

猫カフェに行ってデレデレになったり、 

nogutyo.hatenablog.com

 

 

なんで猫をこんなに好きになったんだろう?と振り返ってみたりしました。

nogutyo.hatenablog.com

  

 

「のぐちょ」という名前

もちろん本名ではありません(笑)

「変な名前だね〜」「読みにくい」とあまり好評ではないんですが(泣)、いきなりこの名前になったんではなく、マイナーチェンジしながらこれに行き着きました。

本名→のぐっちゃん→のぐっちょ→のぐちょ

 

ハンドルネームを使うようになったのはmixiを始めたのがきっかけでした。

基本的にそれまでは苗字か名前に「君」「さん」「ちゃん」が付いたり、特有のあだ名が付く感じ。

大学に入ってバンドやってた時、ドラムの友達から

「友達に”ぐっちょん”って奴がいて、のぐっちょんだと紛らわしいから”のぐっちゃん”ね(ノ´ー`)ノ」

と言われてあだ名決定Σ(@ω@;)

 

mixi始めるときハンドルネームを決めるんですが、「のぐっちゃん」と自分で名乗るのは恥ずかしいと思ったので「のぐっちょ」に変更したんですよね(; ̄ェ ̄)

 

しばらくは「のぐっちょ」で安定していたんですが、ダーツを始めた時「呼びにくい」「聞き取りにくい」となぜか不評に(笑)

 

また、プロダーツプレーヤーに江口祐司という方がいて、「えぐちょ」の愛称で親しまれていました。

f:id:nogutyo:20170418005638j:plain

出展:9darts.TV|動画情報配信サイト

 

ダーツでは自分のデータカードを持つんですが、その名前を「のぐっちょ」にしてました(^_^)

ところが「カード名が似てる」という理由と「将来のぐちょvsえぐちょが実現したら面白そう」という周囲からの圧力で変更(笑)

のぐっちょ→のぐちょになりましたヾ(´▽`;) 

 

その後、対戦も実現してます♪

もちろん負けましたが…

 

こうやって振り返ってみると、振り回されながらも決まって来たな〜と思います(; ^ω^)

 

このブログの内容 

ブログ名の通り、僕自身「気になった事」を書いていくブログです。

基本的には好きなもの、万年筆や文房具、手帳の使い方のレビュー、猫や旅行や食べ物など「いいな〜♪」と思ったものの感想や感じたことなど。

音楽やアーティストのことを熱く語ってしまうこともあるかも。

 

万年筆については購入したもののレビューだけでなく、買う時使う時に気をつけていることや、楽しみ方が伝えられたらな〜と思ってます(●´∀`●)

 

仕事やってて思った事、本やTV、ブログを読んで自分自身で思ったことを書いたりもします。

恋愛や人間関係のこと、仕事観のことって結構書きたいテーマなんですが、その辺も今後は書いていくかも!

 

自己紹介って実際書こうとすると案外時間かかりますね。

でもさすがに全部は書けないので、今後も記事にしていくことで自己紹介になったらいいかなと思っています(^_^)

 

nogutyo.hatenablog.com

 

ということでこれからもよろしくお願いしますヽ(*・ω・)ノ

んだらね〜♪

 

(宅建士)県外登録している場合の法廷講習手続きについてまとめてみた

f:id:nogutyo:20170327215647j:plain

資格を更新、のぐちょ(@yuukinogutyo)です(^_^)

 

いきなりですが、僕は宅建士(宅地建物取引士)の資格を持っています。

宅建士というのは、一言で言えば「不動産取引の専門家」です。

宅地建物取引士(略称:宅建士)は、

宅地建物取引業法に基づき定められている国家資格者であり、宅地建物の公正な取引が行われることを目的として創設した資格である。

〜中略〜

知識の乏しい購入者等が、取引上の過誤によって不測の損害を被ることを防止することを目的としている。

出展:宅地建物取引士 - Wikipedia

マンションや土地の購入をはじめとした不動産取引は、いずれも高額で、しかも権利関係も複雑だったりします。

そうなると、購入する側が”不利な条件”で契約させられたりする可能性も…。

 

そうならないよう、購入者を守るために「宅建士」という不動産の専門家により購入者へお「重要事項を説明する義務」を売り手側に課しているのです。

もちろん、専門家として買い手と売り手の間に入ることで、円滑な不動産取引が出来るようにするのも役割の一つです(^_^)

 

そのため宅建士には、法律で宅建士にしか行うことが許されていない「独占業務」があることに加え、不動産業をやってる会社には「宅建士の設置義務」が法律で定められています。

資格試験でも人気ですね!

 

県外登録してる場合は、別途手続きが必要

宅建士の資格は5年更新です。

今回登録後5年が経過したので、法廷講習会を受講し更新することになりました。

 

僕は学生時代に青森県で試験に合格し、青森県登録したので、法廷講習も青森県で受講しないといけません(; ̄ェ ̄)

今住んでいるのは愛知県。

たった1日の法廷講習の為だけに青森⇔愛知の往復とか、ちょっと現実的じゃないです。。

愛知県の宅地建物取引業協会のHPによると、以下の記載があります。

原則として、登録している都道府県以外では講習会は受講できません。

ただし、登録している都道府県庁が、愛知県での講習会を認めた場合は受講できます。

(登録している都道府県庁の承諾書が必要になります)

そう、僕が登録している青森県青森県知事の承諾があれば、愛知県で法廷講習を受けられるんです!

 

ということで、そのために行った手続きを以下にまとめてみます(^_^)

僕同様、登録した県と実際に住んでいる県が違う場合の手続きとして、ご自分の状況に合わせて置き換えて読んでみてください。

※のぐちょの場合・・・登録県「青森県」働いている県「愛知県」

1.登録県の県証紙をゲットする!

まずは青森県の県証紙¥4500取得します。

これは宅建取引士証を交付してもらうための申請手数料です。

 

まずは登録県の県証紙が必要です。

青森県 県証紙」で検索→青森県庁のWebサイトへ

青森県証紙について|青森県庁ウェブサイト Aomori Prefectural Government

このサイトで下の方に「※県外から県証紙をお買い求めいただく方法について」があるので、青森県庁の生協組合サイトに行きます。

青森県庁消費生活協同組合

このサイトの左下に「青森県収入証紙の郵送購入のご案内」があるので、手続き方法を確認します。※青森県ではPDFファイルが開きます

 

青森県の場合は現金書留で、以下のものを送付します。

・県証紙代金¥4,500

・県収入証紙購入申込書

・切手を貼った返信用封筒(定型封筒)

青森県の場合は、返信用封筒に392円の切手を貼っておきます。送料¥522、封筒代¥21でした。

 

しばらくすると、収入証紙と領収書が簡易書留で届きます(^_^)

2.県証紙が届いたら青森県知事からの許可を得るための書類記入!

青森県宅地建物取引業協会のHPに

青森県登録の方で、県外で法廷講習会を受講希望の方へというページがあります。

そこに承諾願、講習受講証明書、取引士証交付申請書のフォームがあるので、印刷して記入します。

そのとき、以下の点に注意します。

 

・顔写真4枚準備

・愛知県での受講日をチェックして記入

・講習実施者は書かなくてOK。

・日付は書かない。

 ※ちなみに、顔写真は法廷講習の受付時に更に3枚必要になるので、あらかじめ8枚は用意しておいた方が後で手間がかかりません(^_^)

 

しばらくすると「講習受講証明書」「取引士証交付申請書」が登録県(青森県)より届くので保管しておきます。

 

3.愛知県宅地建物取引業協会に直接行って受講申し込み

法廷講習会の開催日に応じて「事前受付日」という期間が3日ほどあり、

法廷講習を受ける都道府県の宅地建物取引業協会に直接行って申し込みします。

 

その際には以下のものを持っていきます!

・講習受講証明書

・取引士証交付申請書

認印

・顔写真3枚

・講習受講料¥12,000

・古い取引士証

 

協会に出向いて、そこで受講申込書と講習受講票を記入します。

顔写真を渡すと受付の方が貼って手続きを進めてくれます。

 

てかなんで協会に直接出向く必要があるのか…

土日やってないし平日の9時〜15時しか受け付けないし、会社員には決して優しくないなぁと思いました(^_^;A

 

4.法廷講習会を受講

受講後の帰り際に、愛知県不動産協会の押印のついた受講証明書と交付申請書が返却されます。

これは愛知県での法廷講習を無事受講し、交付資格があることを証明したものになります。

 

5.青森県不動産協会に受講証明書と交付申請書を送付

このとき、古い取引士証も同封する必要があるんですが、もし毎日の業務で使っているのであれば登録県に相談します。

新しい取引士証が来るまで数週間かかるので、このままでは、その間宅建士としての業務ができなくなってしまいます(´д`)

 

そこで登録県に相談して、新しい取引士証が届いたらそれと引き換えに古い取引士証を登録県に送るというようにします。

そうすると、新しい取引士証が入った封筒が届くのですが、その中に返信封筒を同封されてるので、それに古い取引士証を入れて返信すれば手続き完了です!

f:id:nogutyo:20170410222131j:plain

あとがき

ということで今回は、宅建士の資格更新手続きについて書きました(^_^) 

県外登録している場合の手続きは具体的にどこかに記載されている訳ではないので、自分の備忘録としても残しておこうと思いまして・・・

 

働いている県と登録している県が違う宅建士の方の、法廷講習と取引士証の交付に少しでもお役に立ってたら光栄です♪